こんにちは永瀬です!
今回は、私が最近愛用している、
「パワポ・スライドをAIで自動作成する方法」についてご紹介します。
AIでスライドを作るメリット
私は以前、スライド資料の制作に3〜4時間かけていましたが、
この方法を取り入れてからは圧倒的に効率化しました。
さらに、動画制作でもスライドをよく活用するので、
その作業も楽になり助かっています。
使用するツール:Gamma + マインドマップ
Gammaとは?
AIによる自動スライド作成ツールです。
文章を入力するだけで、
デザインからレイアウトまで自動的にスライドを生成してくれます。
マインドマップツール
スライドの内容を整理する際に使用します。
おすすめは「XMind」ですが、他のツールでもOKです。
具体的な作成手順
マインドマップで内容を作成
作成したいスライドの内容をマインドマップで整理します。
ここもAIで自動化できますが、私は目的に合わなくなる場合が多いため手動で行っています。
Markdown形式でエクスポート
マインドマップツールのエクスポート機能を使い、
Markdown形式で内容を書き出します。
Markdownファイルをコピー
書き出したMarkdownファイルを開き、
全文をコピーします。
Gammaにテキストを貼り付け
Gammaを開き、先ほどコピーしたテキストを貼り付けます。
自動スライド生成 & 微調整
AIが1分ほどでスライドを作成。
必要に応じて微調整し、完成です!
具体例とデモ動画
実際にどのようなスライドができるか、こちらの動画で解説しています。
スライド制作は効率化の時代へ!
スライド制作において重要なのは「内容」です。
デザインや画像選定を自動化できるなら、
その分の時間を内容の質向上に充てられます。
この方法を使えば、仕事の効率が大幅に上がるはずです。
ぜひ試してみてください!
それではまた!
◆最後に動画制作会社選びのポイント
制作会社はそれぞれ専門分野が異なり、制作のみを担当する会社もあれば、
制作から配信まで一貫してサポートしてくれる会社もあります。
そのため、複数の会社を比較検討し、
自社のニーズに最も適したパートナーを見つけることが成功のカギとなります。