top of page

Premiereの買い切り版!

こんにちは、永瀬エイジです。


「Premiereに買い切りのプランはないのか?」という質問をいただいたので、

今回は買い切り版のPremiere Elements 2024についてお話します。


Premiere Elementsとは?


動画編集ソフトといえば、Premiere Proが最も広く使われています。


  • 日本のテレビ番組やハリウッド映画もPremiere Proで編集されるほどプロ向けのソフト。

  • 私自身も愛用しており、生徒さんにもPremiere Proをおすすめしています。


ただ、Premiere Proにはサブスクリプション(月額制)しかなく、

これがネックだと感じる方も多いでしょう。


そこで登場したのが、買い切り版のPremiere Elements 2024です!


  • 価格:19,580円

  • 買い切りで利用できるため、長期的に見ればコストパフォーマンスが良いと言えます。




Premiere ElementsとPremiere Proの違いは?


簡単に言うと


  • Premiere Elements → 初心者向け

  • Premiere Pro → プロ向け


ただし、最近では両者ともAI機能が充実しており、

Premiere Elements 2024にもAIを活用した便利な機能が搭載されています。


また、無料トライアル期間も違います


  • Premiere Elements:30日

  • Premiere Pro:7日


初心者にはPremiere Elementsの長めのトライアル期間が嬉しいですね。


実際に使ってみた感想


=========

ほぼ全く違うソフト

=========


  • 見た目や操作感も異なり、別物と言っていいほどです。


Premiere Pro


Premiere Elements



  • Premiere Elementsは初心者向けで、テンプレートを選んで直感的に操作できる仕様

  • テンプレートに素材を当てはめるだけで動画が完成するため、初心者には簡単で便利。

  • ただし、これは他の初心者向けソフト(例:FilmoraやCapCut)でも同様の機能があります。


注意:もし「Premiere Proの買い切り版」を期待している場合は、全然違うので注意が必要です。


Premiere Elementsは「あり」か「なし」か?


「あり」の場合


  • 動画編集を仕事ではなく、趣味やSNS投稿目的で使う場合。

  • 高度な機能が必要ない場合。


「なし」の場合


  • 本格的に動画制作を学びたい、または仕事で使う予定がある場合。

    Premiere Proの方が圧倒的に便利で機能が充実しています。


また、コスト面を比較すると


  • Premiere Elementsの初期費用は19,580円で、1年後にアップグレードする際には12,000円程度の追加費用が発生します。

  • 一方、Adobeのサブスク全アプリプランを教材セットで購入すれば、月額3,000円台で利用可能。


これを考えると、費用差も大きくないため、

Premiere Proを使いこなした方が得られるメリットが多いと思います。


まとめ


今回は、Premiere Elements 2024について簡単にご紹介しました。


初心者向けに便利なツールですが、本格的な動画編集を目指すなら、

やはりPremiere Proを使う方が将来的に役立つでしょう。


それではまた!


◆最後に動画制作会社選びのポイント


制作会社はそれぞれ専門分野が異なり、制作のみを担当する会社もあれば、

制作から配信まで一貫してサポートしてくれる会社もあります。


そのため、複数の会社を比較検討し、

自社のニーズに最も適したパートナーを見つけることが成功のカギとなります。



bottom of page